NEWS-更新情報-
夏チアルール記事一覧

夏チア2023・チアリーディング部門の演技規定をご案内いたします。
大会参加にあたっては、必ず各規程をご確認の上エントリーいただきますようお願いいたします。
※こちらも併せてご確認ください。
●チアリーディング部門・競技規定について
●チアリーディング部門・安全規定について
●チアリーディング部門・演技規定について
●チアリーディング部門・審査・表彰について

◉振付・服装・選曲について
挑発や侮辱、品の欠ける振付、服装、音楽の使用は家族が観る大会として不適切なものは避けること。
◆ユニフォームについて
挑発的で下着を彷彿させるようなユニフォームは認められません。破損の可能性がない様、安全であること。
◇ユニフォームスカート・ショーツ
ユニフォームの1部としてスカートを着用する時は、スカートの下にアンダースコートを着用すること。
また、スカートはお尻およびアンダースコートを完全に覆っていること。
◇ユニフォームトップ
シニア、オープン編成で出場する場合を除き、腹、背中部分が極度に出るものに関しては不可とする。
演技中は、全てのユニフォームは選手を覆い、下着も覆っていなければなりません。
心配な場合には事務局にお問い合わせください。
◉演技構成について
全ては観客に向けて適切であり、楽しめるものであること。 選手の年齢を考慮した内容で演技構成をすること。音楽の解釈が演技構成とマッチしていること。
◉演技内容について
1、構成について
チアリーディングの要素(スタンツ、ピラミッド、ジャンプ、タンブリング、ダンス)を用いて構成されたカテゴリーです。
チアクライテリアでは手具やアームモーションでチームアピールをする構成を組み込むこと。
2、ジャンプについて
スコアシート解説に則り、各カテゴリー、年齢編成にあったアドバンスジャンプを指定回数飛ぶことが望ましい。
3、タンブリングについて
・立位タンブリング→スコアシート解説に則り、チームの選手がレベル該当スキル ※1)を指定のとおり、シンクロして行うことが望ましい。
・走り込みタンブリング→スコアシート解説に則り、チームの選手がレベル該当スキル ※1)を行うことが望ましい。
※1)レベル該当スキルについてはチーム代表者ページにて詳細をご案内します。
4、ダンスについて
エナジーがあり、エンターテイメント性、シンクロ性、視覚的効果のある振付であること。
カテゴリー別【PREPレベル1、レベル1共通】
1、タンブリング
◇全般
・タンブリングは開始から終了までマット内で行うこと。
・タンブリングで選手・手具などの飛び越えや、下をくぐる行為は禁止。
・ポンポンなど手具を持ったままでのタンブリングは禁止。
・飛び込み前転は禁止。
◇立位/走り込み
・タンブリング中、床を突き放した状態で体が宙に浮くことは禁止。
・前転、後転、前方・後方ウォークオーバー、倒立、側転、ロンダートは可能。
・ロンダートからすぐに続くコンビネーションタンブリングを入れるのは禁止。
2、スタンツ
・プレップ(エレベーター)レベル以上のスタンツには必ずスポッターをつけること。
・フロアスタンツ(ベースが地面に寝て腕を伸ばして支えるスタンツ)を行う場合には各トップにスポッターが必要。
・片足スタンツはウエストレベルでのみ可能。
・プレップレベルより高さの上がるスタンツは禁止。
・スタンツのマウントや移行で1/4回転までは可能。
・スタンツ、ピラミッド、で選手が他のスタンツ・ピラミッドを越えたり、くぐる行為は禁止。
・ベースからトップが離れるリリースムーブにおいては、必ずもとのベースに戻ること。
・レベル1で許可されている”ディスマウント”以外のリリースムーブは禁止。
3、ピラミッド
・ピラミッドを行う際はパートナースタンツ、ディスマウントの規則に則り行うこと。
・シングルベースでのエクステンションスタンツは、タイニー、ミニ、ユース編成では禁止。
・両足のエクステンションスタンツは、プレップレベル以下のトップ1名と、手か腕で支えあうこと
この場合ブレサーとの支持はエクステンションになる前、プレップレベル以下の段階で行うこと。
・片足のプレップレベルスタンツは、プレップレベルかそれ以下のブレサーと、手か腕で支えあうこと。
この場合、ブレサーとの支持は片足になる前に行うこと。
・エクステンションでの片足スタンツは禁止。
4、ディスマウント
・ベースからリリースされて、クレイドルになる動きと、補助されながら競技フロアに着地する動きをディスマウントと定義する。
・一人ベースからのディスマウントは、1名のキャッチャーと、頭、肩を守るためにスポッターを必ず1名つけること。
・複数ベースからのディスマウントは2名のキャッチャーと、頭、肩を守るためにスポッターを必ず1名つけること。
・フロアへのディスマウントをする場合には、必ず元のベースかスポッターに補助されること。
・レベル1のディスマウントはストレートポップダウンかストレートクレイドルのみ可能。
・ピラミッドでプレップレベルより高い高さからディスマウントすることは禁止。
(ピラミッドでエクステンションの高さに上がる場合にはディスマウンド時にプレップまで下げる)
・ウエストレベルからのクレイドル、スポンジトスは禁止。
カテゴリー別【PREPレベル2、レベル2共通】
1、タンブリング
◇全般
・タンブリングは開始から終了までマット内で行うこと。
・タンブリングで選手・手具などの飛び越えや、下をくぐる行為は禁止。
・ポンポンなど手具を持ったままでのタンブリングは禁止。
・飛び込み前転は可。
◇立位
・宙返り系は禁止。
・連続バック転は禁止。
・ジャンプバック転、バック転ジャンプなどの連続技は禁止。
◇走り込み
・宙返り系は禁止。
・フロントから入りロンダートバック転など連続技は可能。
・ロンダート以外のツイストは禁止。
2、スタンツ <スタンツ有り>
・すべてのプレップレベルより高い高さのスタンツには必ずスポッターをつけること。
・フロアスタンツ(ベースが地面に寝て腕を伸ばして支えるスタンツ)を行う場合には各トップにスポッターが必要。
・プレップレベルより高い高さの片足スタンツは禁止。
・シングルベースでのエクステンションスタンツは、タイニー、ミニ、ユース編成では禁止。
・スタンツのマウントや移行で1/2回転までは可能。
・フリップを含むスタンツやトランジションは禁止。
・スタンツ、ピラミッド、選手が他のスタンツ・ピラミッドを越えたり、くぐる行為は禁止。
・シングルツイストのログロールは可能だがクレイドルの形で始めクレイドルの形で終了すること。
・レベル2で許可されている”ディスマウント”以外のリリースムーブは禁止。
・リリースムーブは必ず元のベースに戻ること。
・インバージョンについて、競技フロアで逆さ状態から逆さでないスタンツへの移行は可能。
3、ピラミッド
・ピラミッドを行う際はパートナースタンツ、ディスマウントの規則に則り行うこと
・シングルベースでのエクステンションスタンツはミニ、ユース編成では禁止
・エクステンションスタンツは、他のエクステンションスタンツとブレースし合うことは禁止
・片足のエクステンションレベルスタンツは、プレップレベルかそれ以下のブレサーと、手か腕で支えあうこと。
この場合、ブレサーとの支持はエクステンションになる前に行うこと
4、ディスマウント
・ ベースからリリースされて、クレイドルになる動きと、補助されながら競技フロアに着地する動きをディスマウントと定義する。
・ 一人ベースからのディスマウントは、1名のキャッチャーと、頭、肩を守るためにスポッターを必ず1名つけること。
・複数ベースからのディスマウントは2名のキャッチャーと、頭、肩を守るためにスポッターを必ず1名つけること。
・フロアへのディスマウントする場合には、必ず元のベースかスポッターに補助されること。
・スタンツでのディスマウントはストレートポップダウン、ストレートクレイドル、1/4ツイストクレイドルのみ可能。
・ミニ、タイニーディビジョン、及びPREPレベル2ではウエストレベルからのクレイドルは禁止。
5、バスケットトス
・レベル2では、ストレートトスのみ可。
・手を使ってのバリエーションのみ可。
・ミニ、タイニーディビジョン、及びPREPレベル2では、いかなるバスケットトスも禁止。
スポンジトスも含む。
カテゴリー別【PREPレベル3、レベル3共通】
1、タンブリング
◇全般
・今大会においてラインオーバーの減点はないが、タンブリングは開始から終了までマット内で行うこと。
・タンブリングで選手・手具などの飛び越えや、下をくぐる行為は禁止。
・ポンポンなど手具を持ったままでのタンブリングは禁止。
・飛び込み前転は可。
◇立位
・宙返り系は禁止。
・転回・バック転の連続技は可。
◇走り込み
・フリップ技を行う場合には、ロンダートもしくは、ロンダートバク転から始めること。
・側転からのフリップ技は禁止。
・側宙、前宙、3/4前方フリップは可能。
・フリップや側宙から続くタンブリングは禁止(前転、後転も不可)。
続けて行う場合には少なくとも1ステップ加え、次のタンブリングパスと明確に分けること。
・ロンダート、側宙以外のツイストは禁止。
2、スタンツ
・すべてのプレップレベルより高い高さのスタンツには必ずスポッターをつけること。
・片足エクステンションスタンツは可能。
・シングルベースでのエクステンションスタンツはタイニー、ミニ、ユース編成では禁止。
・スタンツでのツイストは1回転までとし、プレップ、エクステンションが可。
・エクステンションからや、エクステンションへのツイストは1/2回転までとすること。
・スタンツ、トランジションの間、少なくともベース1名がトップの体に触れていること。
(リリースムーブの例外除く)
・フリーフリッピングスタンツ、トランジションは禁止。
・スタンツ、ピラミッド、選手が他のスタンツ・ピラミッドを越えたり、くぐる行為は禁止。
・リリースムーブはウエストレベル以下から開始し、プレップレベル以下となる場合は可。
ベースが腕を伸ばしたところを超えないこと。
・リリースムーブでのインバート状態での着地は禁止。
・リリースムーブで行なえる技は1種類でツイストは禁止。
・リリースムーブで他の場所に飛ばすことや、選手を超えることは禁止。
・インバージョンになる場合にはプレップレベルで可。
・インバージョンのツイストは1/2まで。
・ダウンワードインバージョンはウエストレベル以下からの実施のみ。
トップの上半身を2名のキャッチャーが支持すること。
3、ピラミッド
・ピラミッドを行う際はパートナースタンツ、ディスマウントの規則に則り行うこと
・片足のエクステンションスタンツは、他のエクステンションスタンツとブレースし合うことは禁止
・ツイストは1回転まで。1/2ツイストを超える片足エクステンションスタンツはプレップレベルのブレサーが必要。
・リリースムーブはベースと二人のブレイサーに支えられている場合のみ実施可能
・リリースムーブでベースが交代するのは禁止
・トランジションの間、少なくとも2名のキャッチャー(1名はスポッターであること)が必要
4、ディスマウント
・ ベースからリリースされて、クレイドルになる動きと、補助されながら競技フロアに着地する動きをディスマウントと定義する。
・ 一人ベースからのディスマウントは、1名のキャッチャーと、頭、肩を守るためにスポッターを必ず1名つけること。
・複数ベースからのディスマウントは2名のキャッチャーと、頭、肩を守るためにスポッターを必ず1名つけること。
・スタンツやピラミッドで、腰よりも高い高さから競技フロアへディスマウントする場合には、必ず元のベースに補助されること。
・片足からのディスマウントはストレートポップダウンか1/4クレイドルまで可能。
・両脚からのディスマウントは1-1/4ツイストクレイドルまで可能。
・両脚からのディスマウントは1種類のみ技を入れる事が可能。
・ミニ、タイニーディビジョン、及びPREPレベル3では、いかなるバスケットトスも禁止。スポンジトスも含む。
5、バスケットトス
・レベル3では、1技を入れたバスケットトス実施が可能。例)トウタッチ、フル、キック等
・ミニ、タイニーディビジョン、及びPREPレベル3では、いかなるバスケットトスも禁止。スポンジトスも含む。
カテゴリー別【レベル4】
1、タンブリング
◇全般
・タンブリングは開始から終了までマット内で行うこと。
・タンブリングで選手・小道具などの飛び越えや、下をくぐる行為は禁止。
・ポンポンなど小道具や手具を持ったままでのタンブリングは禁止。
・飛び込み前転は可。
◇立位
・立位宙返りとバック転からの宙返りは可。
・フリップは1回転まででツイストは不可。
・エアリアル、オノディーは可。
・宙返りから続けて技の実施はできない。
◇走り込み
・ツイストなしの宙返りは1回転まで可。
・側宙、着手なしのウォークオーバー、オノディー可。
2、スタンツ
・すべてのプレップレベルより高い高さのスタンツには必ずスポッターをつけること。
・片足エクステンションスタンツは可能。
・シングルベースでのエクステンションスタンツはタイニー、ミニ、ユース編成では禁止。
・スタンツでのツイストは1-1/2回転までとする。
・1/2回転を超えてエクステンションになる場合には両足スタンツ、プラットフォームポジション、リバティーのみとする。
・スタンツ、トランジションの間、少なくともベース1名がトップの体に触れていること。
(リリースムーブの例外除く)
・フリーフリッピングスタンツ、トランジションは禁止。
・スタンツ、ピラミッド、選手が他のスタンツ・ピラミッドを越えたり、くぐる行為は可能。
・リリースムーブはベースが手を伸ばしたところを超えない限り可能。
・リリースムーブでのインバート状態での着地は禁止。
・リリースの際直立で着地しない場合には複数ベースでは3人以上のキャッチャー、シングルベースでは2人以上のキャッチャーが必要。
・リリースされたら元のベースにもどること。
・エクステンションになるリリースムーブはウエストレベル以下から開始し、ツイストやフリップ技は不可。
・リリースムーブで行なえる技は1種類でツイストは不可。
・ヘリコプターは180°まで可能でツイストは不可。3人キャッチャーが必要。
・リリースムーブで他の場所に飛ばすことや、選手を超えることは禁止。
・エクステンションの高さでのインバージョンは可。
・プレップレベルからのダウンワードインバージョンは可。2名のキャッチャーが上半身を支持すること。
・ダウンワードインバージョンはもとのベースがトップにふれていること。
・ダウンワードインバージョン同士で接触することは禁止。
3、ピラミッド
・ピラミッドを行う際はパートナースタンツ、ディスマウントの規則に則り行うこと
・片足のエクステンションスタンツは、他の片足エクステンションスタンツとブレースし合うことは禁止
・スタンツ、ピラミッドが他のスタンツ、ピラミッドを超えたり下をくぐったりすることは禁止
・リリースなしのツイストは1-1/2回転まで可。
・インバートなしのリリースはブレイサー1名と、キャッチャー2名(うち1名はスポッター)が必要。
・リリースのツイストは1-1/2回転まで可。ブレイサー1名と、キャッチャー2名(うち1名はスポッター)が必要。
・インバージョンのフリップは2名のブレサーが必要でツイスト禁止。キャッチャーは3名。
4、ディスマウント
・ ベースからリリースされて、クレイドルになる動きと、補助されながら競技フロアに着地する動きをディスマウントと定義する。
・ 一人ベースからのディスマウントは、1名のキャッチャーと、頭、肩を守るためにスポッターを必ず1名つけること。
・複数ベースからのディスマウントは2名のキャッチャーと、頭、肩を守るためにスポッターを必ず1名つけること。
・ディスマウントは、必ず元のベースに戻ること。
・両脚からのディスマウントは2-1/4ツイストクレイドルまで可能。
・片足からのディスマウントは1-1/4クレイドルまで可能。
5、バスケットトス
・レベル4では、2技を入れたバスケットトス実施が可能。例)キックフル、パイクX、トウタッチフル、ダブルフル等

★夏チアSNSのご案内
夏チアの最新情報は、SNSでも発信しています。
ぜひフォローして、いち早く情報をキャッチしてくださいね!
◆Instagram◆
チアリーディング&
チアダンス大会 夏チア
@natsu.cheer_

◆Twitter◆
夏チア【公式】
@natsu_cheer_

◆Facebook◆
チアリーディング&
チアダンス大会 夏チア
@natsu.cheer

◉お問い合わせ
ご不明な点がございましたら、夏チア運営事務局宛にご連絡ください。
問い合わせ先:夏チア運営事務局
